映画「LION ライオン~ 25年目のただいま~」個人的感想
とても観たかった映画「ライオン」を観た。
しかし、正直、期待はずれだった。
実話に基づくとはいえ、せっかくフィクションとして映画化したのだから、もっと想像力を膨らませていろいろなエピソードを重ねて面白く描くことができたのではないかと思う。
延々と苦悩するシーンばかりを、役者の表情だけでずっと見せられても、正直、まだるっこしいと感じてしまった。
延々と苦悩し続けたわりにラストはあっけなく、「25年目のただいま」という副題以上の膨らみは感じられなかった。
ふと、以前に見た映画「ルーム」を想起した。
この映画は、やはり実話に基づいているが、見たかったもの、知りたかったことをすべて描いてくれている作品だった。
拉致監禁されていた時の生活はどのようになされていたのか、なぜ逃げられなかったのか、そしてなぜ脱出が可能となったか、脱出後の戸惑いや周囲との関わり、その後の人生の展開、などなど。
実話に基づきながらも、実際とは異なる脚色もあったかもしれない。
それがフィクションとして作品化するということであり、そこに真実がないとは言えない。
脚色・演出の手腕にすべてがかかっていたと思うが、「ライオン」に関しては、それが成功しているとは思えない。
これなら普通にドキュメンタリー作品として創ればよく、特にフィクションにする必要はなかったのではないか。
勝手な個人的感想ではあるが、期待して観ただけに残念な印象だった。
しかし、正直、期待はずれだった。
実話に基づくとはいえ、せっかくフィクションとして映画化したのだから、もっと想像力を膨らませていろいろなエピソードを重ねて面白く描くことができたのではないかと思う。
延々と苦悩するシーンばかりを、役者の表情だけでずっと見せられても、正直、まだるっこしいと感じてしまった。
延々と苦悩し続けたわりにラストはあっけなく、「25年目のただいま」という副題以上の膨らみは感じられなかった。
ふと、以前に見た映画「ルーム」を想起した。
この映画は、やはり実話に基づいているが、見たかったもの、知りたかったことをすべて描いてくれている作品だった。
拉致監禁されていた時の生活はどのようになされていたのか、なぜ逃げられなかったのか、そしてなぜ脱出が可能となったか、脱出後の戸惑いや周囲との関わり、その後の人生の展開、などなど。
実話に基づきながらも、実際とは異なる脚色もあったかもしれない。
それがフィクションとして作品化するということであり、そこに真実がないとは言えない。
脚色・演出の手腕にすべてがかかっていたと思うが、「ライオン」に関しては、それが成功しているとは思えない。
これなら普通にドキュメンタリー作品として創ればよく、特にフィクションにする必要はなかったのではないか。
勝手な個人的感想ではあるが、期待して観ただけに残念な印象だった。

スポンサーサイト